2010/03/28 12:52:22
最近特にこれと言った事がないので、何となくしょーもない電気事情について書こうと思います。 この話にオチなんかありません。しょーもない記事です。
↑壊れた照明の電源部分。完璧に焼け焦げてます。こりゃ壊れるわ。ちなみにうちは新築で前任者が入居したのでまだ築半年くらいです。
↑先輩隊員が買ったドライヤー。3回の使用で焦げ臭いニオイを出して壊れたそうです。
↑変圧器とこちらで買ったサージプロテクター。電圧が不安定なので日本から持ってきた貴重な電気機器には必須アイテム。240V対応でもここはたまに240V以上になってるような感じなので、PCやらiPodなども油断するとすぐ壊れます。
数日前(もう1週間ぐらい前かも)からリビングルームのいい感じの照明が壊れてます。夜になると真っ暗です。
とはいっても、キッチンや他の部屋は全く問題ないので、別に生活に影響はありません。それゆえ、もう1週間近くもほったらかしになってたわけです。 いい加減なおそうと思い、隣に住むハウスオーナーさんに相談したら仮の照明をつけてくれました。仮と言ってもこれで十分です。詳細は明日見てくれるそうです。
というわけで電気のあるリビング再開です。マジ快適♪
ここPNGの電力は一応、50Hzの240Vでハの字型のプラグ(o型ってゆうやつ)なのですが、やはり電圧も電力も安定していない様子。
まぁ、我々が派遣されている国では予想されることなので特に何も思いません。


幸いうちはかなりいい家にみたいなので、断水は無縁、停電はごくごく稀という生活をおくれています。
ちなみに結構あっちこっちで火事が起こっているみたいです。 電源からの発火なら確かにありえそう…。 でも、そんなにちゃんと電気がある家って無いような気がする…。ただの寝タバコか…。う~ん…。
何はともあれ、果たして帰国するときに我がJapanese家電は生き残っているのだろうか…。
以上、しょーもない話でした。
そーいえば、今日はホワイトデーですね。
当然、ここPNGにはそんなのありません。もちろんバレンタインデーもありません。私がもらえなかっただけではありません。 そもそも、ここPNGは男性隊員しかいないので、余計にありません。暑いのでチョコ系のを買うと溶けてしまいます。飴ちゃんもすぐに袋とくっついて綺麗に取り出すのに一苦労です。 この時期日本は寒いor涼しいので、やはりあれは日本のお菓子屋さんの策略なのか…。実はPNGにもこのイベントあったりして。 存在するなら同期隊員の皆様、私にtoksaveしてください。
以上、もっとしょーもない話でした。
スポンサーサイト